本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

質問を見る

質問No.31424
カテゴリー
?
怪我

質問者
どんぐり[6682505]
投稿日時
2020/01/02 17:28
回答期限
2020/01/16 17:28
状態
    終了
不適切な質問として報告する
太もも裏の痛み
ランニング中に太もも裏辺りが痛くなりました。痛くなってから3か月が経ちましたが依然として痛みがとれません。最初の1か月は走るのをやめて休息しました。それからは、普段のランニングペースよりもスピードを落として距離も3kmから6km程度走っています。ゆっくりだと多少の痛みですが、ペースを上げたり距離をのばすと、途中や走り終わった後、翌日に痛みが出ます。先日9km走ってみました(5:20/km程度)が翌日は痛みが出ました。
フォームがいけないのかなとかストレッチの仕方がいけないのかと思うもののどう直したらよいかもわかりません。怪我・痛みの治し方や練習メニューについてアドバイスを下さい。お願いします。

・ラン歴は10年ほどになります。
・怪我の前は、週に2,3回のランニングをし、5km~10kmくらい走っていました。
・走る前後、寝る前にはストレッチをしています。
・大会参加はハーフが中心で、大体、1時間41~43分という記録です。
・整体では、座骨神経痛の症状かなと言われています。


    12件中  1~12件目表示  
回答No.1
回答者
AfteryouNext[213235]
回答日時
2020/01/03 20:27:42
不適切な回答として報告する
     
太ももの裏、すなわち「ハムストリングス」は前に進むために使われる筋肉で、地面を蹴るときに力を発揮します。そのため、太ももの裏側が痛いときは、太ももや体幹、お尻の筋力不足なども考えられます。
ちなみによく「筋肉痛になるたび筋肉が強くなる」と言われるのは、筋肉がダメージを受けてから48時間〜72時間程度をかけて修復される「超回復」によるもの。継続的にトレーニングを重ねることで、超回復するごとに少しずつ筋肉の強度が増していきます。そのため、トレーニングメニューを組むときは筋肉の回復リズムを頭に入れて、だいたい2〜3日おきにしておくと効率良く超回復の効果を得られると言われています。
プロテインの摂取も、超回復の効果を得やすくするためにはおすすめです。タンパク質は筋肉が修復されるための材料になるので、できるだけ運動直後にとっておくのがベストです。
ただし、痛みが3〜4日以上経っても引かない場合はけがをしている可能性があります。そのときは早めに病院(整形外科)で診てもらいましょう。

    

回答No.2
回答者
ちひほの[6995808]
回答日時
2020/01/04 00:56:19
不適切な回答として報告する
     
まずは整形外科にかかることをお勧めします。
整体では正確な診断ができません。
できればスポーツ整形にかかるといいです。
とにかく、痛みが少しでもある状態で無理は禁物です。(多少の痛みも)
休んでいる間に筋力が衰えてしまうので、室内でもいいので
スクワットとか体幹とかトレーニングしとくと後の復帰が楽になります。

    

回答No.3
回答者
tokkunotonma[201202]
回答日時
2020/01/04 23:14:41
不適切な回答として報告する
     
走歴20年還暦男子ランナーです。
私もハムストリングの肉離れと腱の部分(尻の骨へ繋がる部分)を痛めたことがあります。
整体での指摘の通り、坐骨神経痛だと思います。私も7年前にランジのトレーニングで股を開き過ぎて痛めたのをきっかけ、半年程回復までに時間が掛かりました。今も、どんぐりさんのように距離を伸ばしたり、ペースを上げるとジワーと痛みが来ます。
当時から走ったあとの静的ストレッチを入念にやっています。坐骨神経周りの筋肉の凝りが来ないように、前屈や梨状筋のストレッチは特に念入りにやっているつもりです。入浴後の就寝前のストレッチは有効だと思いますので続けてください。
ストレッチの方はしっかりやっていらっしゃるので良いと思いますが、フォームについては探求の余地はあるのではないかと思っています。
私自身も10年若い時に今のフォームが身に付いていれば、サブ3は達成できたのではないか?と思えるほど、日々フォームの研究をして、ランニングエコノミーを目指しています。
ハムストリングはスピードアップに欠かせない筋肉ではありますが、jogですとあまり酷使しないので痛みは出ないと思います。一方スピード出した時にはストライドも広がり踵着地気味になることもあると思うのですが、そうなると、ハムへの衝撃的な力が働く恐れがあります。基本的なフォームを身に付けた上でスピードアップへと運んで行ければ良いと思います。
まとまりがありませんが、何か参考になれば幸いです。
以上

    

回答No.4
回答者
ヤギスケ[7602644]
回答日時
2020/01/05 19:56:11
不適切な回答として報告する
     
ゲンといいます。専門医に診てもらい原因を理解する。そして現状でできることをして筋力維持をするべきと思います。状態がもとに戻るのはリカバリーが大変ですので。

    

回答No.5
回答者
ぬかさ[108246]
回答日時
2020/01/06 10:57:55
不適切な回答として報告する
     
多分、僕と同じでハムストリングスの肉離れが、癖になってしまっているんでしょうね。僕の場合は、キロ5分以下で走っている分には、長い距離を走っても大丈夫ですが、ペースを上げると痛みが出ます。
経験則ですが、完治はしないと諦めて、痛みと付き合っていくしかないと思います。痛みが出ないペースで距離を伸ばし、筋力をつけると、痛みは出にくくなります。何ヶ月も練習を休むと筋力が落ちるだけで、改善しません。
走後、痛みが出たら、すぐにアイシングしてください。お風呂につかったり、マッサージすると、炎症を拡げてしまうので厳禁です。

    

回答No.6
回答者
吉田十段[6913919]
回答日時
2020/01/06 15:33:37
不適切な回答として報告する
     
どんぐりさん、ハーフ専門ですか。
この練習量で、素晴らしいスピードですね。

さて、痛みの場所から考えると坐骨神経痛ではありません。
途中で痛みが始まり、走れないほどでもないということですから
肉離れか炎症が起きているのかを疑いたいです。
肉離れは治っても1年近くは違和感・痛みが残ります。
走る前のストレッチは動的なものにしてください。
静的なストレッチは逆効果です。

あと、痛みをかばって、もう一方のひざや足首を痛めないよう
気を付けましょう。お大事に。

    

回答No.7
回答者
Spinnaker[9263626]
回答日時
2020/01/07 11:41:57
不適切な回答として報告する
     
太もも裏辺り(いわゆるハムストリング)の痛みとして代表的なのは肉離れですが、1ケ月の休養しても回復せず3ヶ月経っても痛みが取れないのなら別症状の可能性が高いですね。やはり坐骨神経痛を疑い診断を受け根本原因を特定していただくのが先決かと思います。その上で適した治療を施し、可能な範囲でストレッチや筋トレで予防するのが良いと思われます。

    

回答No.8
回答者
はっちゃん[139127]
回答日時
2020/01/08 19:22:14
不適切な回答として報告する
     
整体で「坐骨神経痛」の症状と言われたそうですね。坐骨神経は人体でいちばん長い抹消神経で、脊椎に通っている脊髄(中枢神経)から枝分かれしたものです。これが、一般的には腰部椎柱間狭窄症(脊椎を形作る骨がずれたり間が狭くなったりして神経を圧迫)や腰部椎間板ヘルニア(出っ張った髄液が脊髄を通る神経を圧迫)が原因で、お尻から太もも裏、ふくらはぎから足の甲にかけて坐骨神経が通っている部分が痛みます。普通は座っているときに痛むことが多いそうですが、運動(歩いたり走ったり)時に痛みが出る場合もあります。坐骨神経痛は、一般的にはこの2つが原因として挙げられますが、他にも内科的な原因であったり血液の問題であったりと様々な原因が考えられます。くしゃみをしただけでもしびれや痛みが出ることもあります。

ということは、文章を読んだだけで推測すると、坐骨神経痛ではないように思います。

では他に考えられるのは、いわゆる「肉離れ」です。筋肉の微細な損傷ですね。ぶっつりと筋肉が切れる「筋断裂」ではなく、顕微鏡で見ないと分からないくらいの細かい損傷です。でも、筋繊維が切れていることが多いです。年齢的に柔軟性がなくなっているところに、ウォームアップもしないで急にスピードを出す。などの原因で起こることがあります。筋肉は毎日新しいものに作り替えられていますから、普通は1カ月もすると治ることが多いはずです。痛みが出て、1カ月休んだということですが、普通なら治っているはずなんです。でも、損傷の部位や損傷の具合によって治りにくかったり時間がかかったりする場合もあります。私も左太もものハムストリングス(もも裏の筋肉)を肉離れしました。そのときは半月くらいでゆっくりとJOGから始めました。診断してもらった医者がランナーだったので、痛みがなければいいでしょうという判断(「走りたいんでしょう」って)でした。MRI、CT、血管造影などできちんと診断してもらうと安心できると思います。その際は、できるだけその医者がランナーや他の運動をやっている人だと話が通じやすいと思います。

ちなみに、肉離れのときはストレッチはしてはいけません。痛めて治ろうとしているところを引き延ばしてしまい、損傷がひどくなります。

    

回答No.9
回答者
ニックネーム未登録[8214778]
回答日時
2020/01/09 19:03:01
不適切な回答として報告する
     
初めまして、腿の痛みお見舞い申し上げます。
素人考えで申し訳ありませんが、、、、、、、
もどかしいとはお察ししますが、体あってのランニングですので、
先ずはゆっくりされる事をお勧めします。とは言えの状況でしょうから、評判の良いスポーツ整体を探されては如何でしょう?その間はウォーキングで我慢は如何でしょう。悪化させるとより時間が掛かるかと考えます。

    

回答No.10
回答者
hiro[6717609]
回答日時
2020/01/09 23:32:36
不適切な回答として報告する
     
どんぐりさん初めまして。さて、この私自身も左の太もも裏側をヤッてしまい易い体質で、1度だけレース中そこに激痛が走り、病院にて手当てを受けた事があります。
そこで、どんぐりさん自身の痛み具合は不明ですが、「軽い肉離れ」の様な痛みを感じておりませんか?そうならば、まず第一の原因は「脱水」かと思われます。要は体内の水分が充分足りているかどうかです。ランナーの方々の場合は走っている際に上半身の重みが下半身(特に骨盤・太もも裏側)に負担が及んでいるワケで、更に体内の水分が不足していると当然血流が悪くなって、下半身に行き届いてないと痛みを擁する事多々有り。
そういうワケで、まずは「しっかり水分補給」する事!

-その他の事項-
・太もも裏側ストレッチのやり方が“中途半端”になってませんか?
・フォームに関しては、どなたか詳しい方に相談されてみるのも良いかと思います。
・ある程度痛みが引いたら10kmより長い距離で少しずつ慣らしていきましょう。15km前後で如何でしょうか?
・そして...「規則正しい生活スタイル」を。

    

回答No.11
回答者
Supporter[6500608]
回答日時
2020/01/10 09:54:28
不適切な回答として報告する
     
ストレッチのやり方を変えてみてはいかがでしょうか?
最近、ネットでも評判がある「座ストレッチ」
外科医が推奨するストレッチで知られています
https://askel.tokyo.jp/?page_id=14646

無理せず足裏、ふくらはぎ、太もも裏に掛けてツッパリを感じる程度
継続することが大切ですが動画を観ながら勘をつかんでみてください


    

回答No.12
回答者
semola(セモーラ)[9438261]
回答日時
2020/01/15 09:52:41
不適切な回答として報告する
     
太腿裏辺りが痛むということですが、先ずは、どの筋肉が原因なのか特定させましょう。
今はネットにたくさんの情報があり、タダで手に入ります。そして、どの筋肉の起始部か停止部かそれとも筋肉部全体か⁉︎を特定させるといいと思います。筋肉の一部が炎症を起こして神経を圧迫して痛むことが多いと思います。
痛む筋肉が特定できれば、どの程度の負荷で痛むのか❓どの程度の痛みで走るのをやめたのがいいのかなど検討してみるといいと思います。痛みを感じるのは本人なので、この痛みは筋肉がどの様な状態なのか想像してみると段々と理解できるかもしれません。
ストレッチもどの様にしたのがいいのかどのくらい負荷をかけたのがいいのか見直してくださいね。筋肉は常に作り替えられてます。加齢と共に作り替える速度も遅くなりますので食事の見直など多方面から考えてみてくださいね。

    

    12件中  1~12件目表示  

ランナーの知恵袋検索

テキスト検索

検索する

ランナーの知恵袋