本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

トピックス

ランナーズonline

RUNNERS ONLINE

「厚底シューズ」世界初登場は16年リオ五輪

2021年8月18日


この写真は一昨年12月に開催された福岡国際マラソンで撮影したもの。見事なまでに「ナイキの厚底シューズだらけ」です。近年、陸上競技者や俊足市民ランナーの大半が厚底シューズをはいていることは周知の事実ですが、厚底シューズはいつから広まったのでしょうか?
ランナーズ編集部が把握している範囲で、厚底シューズが世界的に初登場したのは2016年のリオデジャネイロオリンピック。先日の東京オリンピックでも優勝したエリウド・キプチョゲ選手(ケニア)がナイキの試作品をはいて出走、金メダルを獲得したのです(当時、ほとんどの選手は薄底シューズをはいていました)。
オリンピックという大舞台がメーカーの技術革新を示す第一歩になっていたことが「後から振り返ると」分かります。

立命館大学陸上部コーチ、市民ランニングクラブ「ブルーミング」代表を務める高尾憲司さん(1998年広島アジア大会1万m優勝)は厚底シューズが登場した当初のことをこう振り返ります。
「最初は『ソールがこんなに分厚くて本当に走れるのか?』という気持ちも持っていました。私が現役の頃は『スピードを上げて走る時は薄底シューズをはいて、足裏で地面をつかむような感覚を持つことが大切』と教わりましたし、『足を握る(地面をつかむ)力が強いランナーは記録がよい傾向にある』ことを示すデータもあったからです。もちろん私自身、レースでは薄底で軽量化されたシューズをはいていました」

しかし数年が経過した今は考え方が変わったと言います。
「立命館大学陸上部のある選手は当初『厚底シューズは自分には合わない』と言っていましたが、筋トレやフォーム改善に取り組むなど、試行錯誤しながら使う過程で記録が向上、今では『違和感なくはけるようになった』と語っています。シューズのみに注目が集まりがちですが、記録向上の背景にある本質的な部分は『グッズの進化』が『トレーニングの進化』を促進していることだと信じています」


月刊ランナーズ10月号(8月20日発売)では「厚底シューズ」を総力特集。ランナーズonlineでも数回に渡って「厚底シューズ雑学」を紹介します。
また、ランナーズで行った厚底シューズ実験の模様を以下の動画で公開しています。





ランナーズ11月号 9月20日発売!


「10月の走り込み」効果倍増法を伝授
あなたは走行距離を「コツコツ増やす」or「ドカッと増やす」?

10月の走り込みは、11~12月のフルマラソン快走につながります。あなたは日々の走行距離を少しずつ延ばす「コツコツ派」? それとも休日やロング走の距離を一気に延ばす「ドカッと派」? 本特集ではそれぞれのメリットやお勧めメニューを伝授します。

必ず見つかる、あなたにピッタリの
“走り込みシューズ”

メーカー17社がお薦めする最新の “走り込みシューズ” 17足をご紹介。「スピードを上げて走りたい!」「脚力を強化したい!」「ふんわりクッションで走りたい!」の3つのニーズに分けました。あなたにピッタリの一足をぜひ探してみてください。

俊足女子ランナーの
簡単には真似できない(!?)走り込み法

東京の老舗ランニングクラブ「多摩川サブスリーをめざす会」の俊足女子ランナー5人が集まり座談会が開催。「毎日二部練習」「週7回ポイント練習」など、簡単には真似できない(!?)それぞれの走り込み法を語り合いました。



本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。



記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ