本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

質問を見る

質問No.28524
カテゴリー
?
怪我

質問者
Kazuaking[7765624]
投稿日時
2018/09/19 14:10
回答期限
2018/10/03 14:10
状態
    終了
不適切な質問として報告する
踵の痛み
踵の痛みが休養しても治まりませんので、同じような経験のある方からのアドバイスをお願いします。
場所は踵の後ろ、アキレス腱と踵の骨の着いた辺り(踵の足底から2~3㎝)です。そこを押すとかなり痛いです。靴べらも使えません。
最初は、着座などでしばらく足首を動かさない状態から動き初めに足首に力が入らず(アキレス腱が伸びない)うまく歩くことができなくなります。少し動かすと元に戻ります。この時は痛みは感じませんでした。
あまり気にせずにランニングを続けていたら、最初の1キロくらいが踵に痛みを感じるようになり、着座や起床からの動きではストレッチをしないと動けないほどになってしまいました。トレラン大会後に1週間ほど安静にしたら少し良くなりましたが、10キロジョグしたら、また痛みます。走れないほどの痛みではないのですが、続けていると悪化するのが怖いです。
自分で調べると「滑液包炎」というのにたどり着きます。
軽くなら走りながら治っていくものなのでしょうか?月一で大会にエントリーしているので、何とか走りながら治したいと思っていますが、無謀でしょうか?
因みにレントゲンなどは撮っていません。骨ではないような気がしますので。
あと春からワラーチで走ってました。
どなたか良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。


    10件中  1~10件目表示  
回答No.1
回答者
AfteryouNext[213235]
回答日時
2018/09/20 11:08:59
不適切な回答として報告する
     
まず、感染症や痛風でないか検査(針でサンプルを採取)してもらい、それらが原因でなければ、通常は安静、アイシング、抗炎症薬の投与で、数日で症状が緩和することも多いそうです。
軽く走り始めるのは、痛みが引いてからにしたほうがよいでしょう。
痛みが引かないうちに走り出すと再発します。

    
質問者からのコメント
回答日時
2018/09/20 14:22:49
不適切なコメントとして報告する
こそ連TAY-IKUノ介 さま

コメントありがとうございます。
感染症や通風ではないと思いますので、滑液包炎が前提と承りました。

追加でご教示いただきたいのですが、抗炎症薬は市販のもので良いのがありますでしょうか?
それとも処方箋が必要でしょうか?

回答者からのコメント
回答日時
2018/09/21 18:09:46
不適切なコメントとして報告する
多くの場合は炎症を起こしている滑液包に直接注射をする形になりますので、病医院で投与してもらうことになるかと思います。

質問者からのコメント
回答日時
2018/09/25 18:29:49
不適切なコメントとして報告する
ありがとうございます。参考にさせていただきます。


回答No.2
回答者
はっちゃん[139127]
回答日時
2018/09/21 18:52:29
不適切な回答として報告する
     
骨液包炎ではない可能性があります。『アキレス腱付着部炎』ではないかと思われます。踵のすぐ上が痛むこと、ここは文字通り、踵の大きな骨とアキレス腱がくっついている所で、踵の骨が痛んでいるような感じがします。だから骨液包炎と思ったのでしょう。元々四足で歩いていたとき、後ろ足の踵は地面には着いていませんでした。人間が二足歩行をするようになって、踵の骨を着地するようになりました。ですから、人の足には3つのアーチがあります。踵の頂点と親指を結ぶアーチ、土踏まず、踵の頂点と小指を結ぶアーチ、そして親指と小指を結ぶアーチ、この3つです。ワラーチのランだと、裸足で走っていたころの本来の人間の走りが生まれます。シューズを使った踵着地ではなく『陸王』でも話題になった「フォアフット着地」、前足部着地です。裸足の踵の骨で着地をすると、痛みを感じるはずです。3つのアーチを有効に使えないからです。フォアフット着地だとやや外側、つまり小指側が先に着地して親指、踵と順に着地していきます。3つのアーチを柔軟に使ってショックを吸収するようになります。
春先からワラーチで走り始めたそうですが、いきなりシューズを履いていた時と同じ距離やスピードで練習していませんか?私もワラーチに慣れていないのに、いつもと同じ距離やペースで走って故障(骨折でした)しました。アキレス腱付着部炎だとすると、前足部着地から踵を順に着く柔らかい着地ができるようにならないと、まったく踵を着かない場合、アキレス腱に大きな負担をかけます。アキレス腱は身体でいちばん強く長い腱で非常に強力です。この腱がくっついている踵の骨が炎症を起こしている痛みだと考えます。太ももの前側の筋肉が硬いとどうしても踵着地をしない前足部だけの着地になりやすいです。ビデオで撮影して自分の走りの癖を客観的に見るといいと思います。治し方としては、シューズは踵のソールが厚みのあるソールが分かれていない一体型のシューズがいいです。アシックスで言うと、ターサー系でなく、スカイセンサー系です。ストレッチはお尻の筋肉を緩める。右脚に左脚を直角に組んでのせ、上半身を前に倒すストレッチです。足自体は踵の部分をもって外側に戻すようなストレッチがいいです。太ももの筋肉が硬いのを弛めるストレッチも有効です。アキレス腱を伸ばす柔軟のように脚を開き、そこから前脚の膝を曲げて重心を落とします。これで前ももが伸びるはずです。走り方は、右脚に体重が乗りきるときに、左脚をかかとをスッと真上に(お尻の方へ)上げる動きを意識しましょう。着地は前足部より、足裏全体をスッと置くような意識がいいです。イメージができなければ、まずは歩きながらやってみてください。
まずはワラーチに慣れていないように感じるので、しばらくワラーチランはやらずに、シューズを履いての軽めのランで、今まで述べたようなイメージのフォームで慣れると痛みなく走れるようになるはずです。あと、ストレッチを欠かさないでください。それでもだめなら、違う原因かもしれませんので、外科(できればスポーツ整形外科)に受診してください。

    
質問者からのコメント
回答日時
2018/09/25 18:41:42
不適切なコメントとして報告する
はっちゃんさん

ご丁寧なコメントありがとうございます。
確かに走り方がよくなかったのかもしれません。ワラーチを履き始めたときは着地に気を使っていましたが、慣れてきたらいい加減になっていたようです。
考えてみれば、最近は踵からガンガン着地するような走り方をしていたかもしれません。
ストレッチの重要性は認識していますが、痛みがないといつの間にかしなくなってしまっています。
以前、腸脛靭帯炎になった時もそうでした。
またストレッチを習慣にしたいと思います。


回答No.3
回答者
hachi[153915]
回答日時
2018/09/22 07:58:35
不適切な回答として報告する
     
アキレス腱炎の経験者です。
一度整形外科でレントゲン撮って見ると良いと思います。炎症が酷くなると患部付近に石灰化が見られたり
骨棘が出来ています。

恐らくワラーチのせいです。それなりに脚が出来てると、すぐフォアフットで、ソコソコの速度で走れてしまいます。
私はそれでアキレス腱をやらかしました。
私の場合は、ふくらはぎ、スネの筋肉の過緊張を取り除くために鍼治療、同時にスネ、ふくらはぎの筋トレを行い、筋肉の柔軟性を取り戻すことに努めて治しました。その間は半年くらい、ろくすっぽ走れません。走りながら治すのは難しいと思います。

未だにレントゲンには踵に骨棘がありますが、症状は出ていません。骨棘は原因ではなく結果だったと思っています。


    
質問者からのコメント
回答日時
2018/09/25 18:48:22
不適切なコメントとして報告する
hachiさん

コメントありがとうございます。
骨棘、怖いですね。それが正直、気がかりです。
やはり筋肉の硬さが原因でしょうかね?
昨日、我慢できずに軽く走ってしまいましたが、着地のバランスを意識して走ってみたら、痛みは感じませんでした。
ただ、しばらく動かずにいてからの動き初めはアキレス腱が引っ張られて伸びない感じで痛みを伴います。
やはりそのような感覚がなくなってからに走ったほうが良いですね。


回答No.4
回答者
ヒロ[7039510]
回答日時
2018/09/23 09:04:29
不適切な回答として報告する
     
kazuakingさん、はじめまして。私はアキレス腱炎やアキレス腱周囲炎になったことがあります。現在もアキレス腱炎です。多くの場合、下腿の筋肉の柔軟性や疲労などによる筋肉の萎縮・硬化により幹部が引っ張られて痛みが出ることが多いようです。また、滑液包炎というものがどのようなメカニズムで起こるかわかりませんが、もしも関節包に水がたまるのと同じことが起こっている症状だとすると、関節包の中の水は循環しており、運動することによって循環が促されます。激しい運動を行っている時には水が関節包の中に流れ込みながら出ていっているので腫れることはないのですが、運動を急にやめたりすると流出が止まり水が溜まってしまうということがあるので、運動後にクールダウンをしっかりとすることで循環を良くし、水を適正な量にすることで腫れが引いていきます。
どのような理由で痛みが出ているのかはっきりさせた方がセルフケアもしやすいと思いますので、一度整形外科の先生に診てもらってはいかがでしょうか。

    
質問者からのコメント
回答日時
2018/09/25 18:50:59
不適切なコメントとして報告する
ヒロさん

コメントありがとうございます。
元々体が硬いほうなので、ストレッチに努めたいと思います。
少し改善されてきている気がします。
もう少し様子を見て、整形外科に行くか判断したいと思います。


回答No.5
回答者
kazuXYZ[8527678]
回答日時
2018/09/23 17:04:42
不適切な回答として報告する
     
部位が同じようなところでしたので参考までに。
・整形外科2件でレントゲンで診断してもらって1件は何もなし。1件は踵骨棘という診立て(靴が合わない、インソールを勧められました)。
・安静にしていれば多少良くなりますが、走ると痛みが復活(ひどいときには歩くのがつらい)
しばらくして整骨院にも行ってみると、「アキレス腱・および周りが固くなり踵のところに負担が来て棘で出ている」との診断。 自分でも納得感があり、踝周辺のアキレス腱に電気をかける治療を開始したところ徐々に痛みがひいてきました。
治療があえば、週2,3回通えばもっと回復が早いといわれました。あとはふくらはぎマッサージ・アキレス腱をのばす(柔軟性を確保)ことを1日数回実施しています。
再発も途中にはさみ、この症状に10か月付き合っています。まだ完治とは言えませんが、ハーフマラソンにも出ようというモチベーションが持てるようになりました。参考になるかわかりませんが、同じ部位での悩みということでコメントさせて頂きました。

    
質問者からのコメント
回答日時
2018/09/25 18:54:43
不適切なコメントとして報告する
kazuXYZさん

コメントありがとうございます。

整骨院にはたまに行っており、今回もアキレス腱の炎症では?と言われています。同じように電気治療をしてもらいました。
あとやはりストレッチが重要とのことで、頑張って続けようと思います。


回答No.6
回答者
すなふきん[6094425]
回答日時
2018/09/24 17:21:33
不適切な回答として報告する
     
私の場合、3年前くらい前ですが、走力そこそこで、何となく走ってた頃になりました。
特に目標もなかったので、痛みがある内は、休むという選択ができましたし、履き古したシューズが合ってないのも薄々気づいていました。
当時は、なるべくお金をかけたくなかったので、同じ種類のシューズに買い替え、安いインソールで対応していたのですが、また痛み出す事もありました。
それに、足首の固定も不十分で、良く捻挫していました。
今は、大会で入賞するようになり、真面目に記録狙うようになったのもあるのですが、
自分に合ったシューズとインソールを選ぶようになりました。
それからは、踵の痛みも捻挫もなくなりました。
足に違和感がある時は無理をしないのは、今もそうですけどね。

ワラーチって流行っているんですか?
ワラーチ、ワラジ?!そういうの今まで知らず、私はてっきりビーサンだと思って、履いてる人見るとある意味尊敬していました。
でも、裸足で走るのってつま先着地になるんですよね。
ワラーチが原因だとすると、走り方が合っていないという事ではないでしょうか。

怪我は大きいものでなくても2週間は休足が要ると思います。
多少、コストやストレスはかかりますが、ウォーキングも控えて、バイクマシンなどで繋いでみてはどうでしょうか。
その上で、走り方を見直されるか、足に合ったシューズを探されると良いと思います。

余談ですが、私は一時期、ナンバ走法(格闘漫画にあるような)の練習していまして、それなりに形にはなったのですが、実際のレースでは普通に走っています。
意外に、ワラーチとナンバ走法の組み合わせが正解かも知れないですね。

    
質問者からのコメント
回答日時
2018/09/25 19:08:13
不適切なコメントとして報告する
すなふきんさん

コメントありがとうございます。
しばらくワラーチは控えたいと思いますが、あの解放感は捨てられないと思いますので、治ってからフォームも矯正して頑張ります。
しばらくは休足して、また一からいろいろと走り方を試しながらやろうと思います。


回答No.7
回答者
ダイ[199057]
回答日時
2018/09/25 22:25:32
不適切な回答として報告する
     
痛みのため思うように走れない辛さお察しします。
私も、滑液包炎の経験者です。大会に登録していたため、無利して出場し悪化させ、3か月全く走りませんでした。
基本的に炎症が起きていて、走りながら治すという概念はないと思います。軽いなら、安静期間が短くなるだけです。
Kazuakingさんは、もうすでに重症の部類です。基本安静+15分以内のアイシング→圧痛軽減→ストレッチング→カーフレイズ→疼痛増強なし・圧痛さらに軽減で→ジョグのリハ過程です。
アイシングはやりすぎると、組織の柔軟性が低下するので注意してください。ストレッチングはヒラメ筋と腓腹筋は別々におこなってください。
ワラーチは、足指筋・下腿三頭筋を強化できる一方で負担も大きです。走行距離の見直しや筋力・柔軟性を強化しておく必要があります。
今回のランニング障害を克服して大会で痛みを気にせず思いっきり走れるようになることを応援しております。

    
質問者からのコメント
回答日時
2018/09/26 12:27:05
不適切なコメントとして報告する
ダイさん

コメントありがとうございます。
やはり走りながらは無理ですね。
ご教示いただいたアイシングやストレッチで早期に治せればと思います。
来月の大会は既にゆずれーるもできないため、途中棄権で出ようかと思います。決して無理はしません。
来季の大会を見据えて取り組みたいと思います。

回答者からのコメント
回答日時
2018/09/26 22:17:46
不適切なコメントとして報告する
腱炎・滑液包炎のやっかいなところは、走り始めに激痛が生じるのですが、腱や滑液の温度が高まると痛みが軽減して、走れてしまい、本当の重症になってからランニングを控える、またはそれが原因でランニングを辞めてしまうことです。
私は理学療法士としてランニング障害の患者様をみることがありますが、ほとんどが重症化してから来られます。
私も、リハビリを指導する立場で、情けないことに同じ経験をしてしまいました。
是非、自制心をもちながら、ご自身の体と向き合って頂けたらと思います。頑張ってください。

質問者からのコメント
回答日時
2018/09/27 12:33:56
不適切なコメントとして報告する
ダイさん

そうなんです。少しすると走れてしまうので、大丈夫と思ってしまうのです。
走りはじめでも、日常生活でも痛みを感じなくなってからでないと大変なことになるということですね。
いつまでも走り続けたいので、肝に銘じて治療します。
ありがとうございました。


回答No.8
回答者
亀[13059]
回答日時
2018/09/26 00:20:09
不適切な回答として報告する
     
こんにちは、Kazuakingさん。

私も走り出した3年後ぐらいに同じ症状に悩みました。ちょうど完走目的からタイム狙いに気持ちが移った頃でランニングフォームが変り、極端な踵接地になった辺りです(今から10年程前)。
整形外科を受診したところ、炎症の診断でアキレス腱が炎症を起こしているので激しい伸展・屈曲の反復動作は控えることとフラットな接地を心がけること、炎症が急性期であればアイシングで慢性期ならば温熱という指示をもらいました。

使い傷みも原因のひとつのようで、フォーム改善や指向の再検討、緩衝性の高いシューズの選択などを提案されシューズは変更し、フォームは痛くないような走り方をウォーキングでチェックして改良しました。
ランニング指向についてはシーズンが惨敗に終わり、変えたというより変えざるをえなかった(他に選択肢がなかった)というところです。

月一大会はシーズンインの仕上がり次第でしょうが、本命を2つに絞って後は練習レースでDNFもあまり屈辱に感じない程度に参加されることをお薦めします。本音は「辞めておいた方がいい」ですが、アツくならない自信がおありなら止めはしません。

受診はされた方がいいと思います。

    
質問者からのコメント
回答日時
2018/09/26 12:32:28
不適切なコメントとして報告する
亀さん

コメントありがとうございます。
私もタイムを気にして走り出したところでした。
ここ数日は痛みも和らいできましたので、もう少し辛抱します。

トレーニング再開の時は、フォームの見直しとストレッチを欠かさないようにしたいと思います。
年齢的にも怪我が長引くことが一番怖いので、慎重に治りを見極めてから頑張ります。

それまでは、ストレッチやスクワットで別の筋肉を鍛えておこうと思います。


回答No.9
回答者
カノン・トムワン[7963727]
回答日時
2018/09/26 15:08:59
不適切な回答として報告する
     
私も同じ症状で悩んだ時がありましたが、自分に合うシューズに変更し、今では治まっています。
ランニングを始めた頃、デザインでシューズを選んでいました。
色々調べるとプロネーションとか着地もフォア、ミドル、ヒールなどあるという事がわかり、それによる故障との因果関係などがあるというのも。
で、フォーム診断、計測を行ってもらい、自分に合うシューズを選んでいただいてからは収まりました。
当然、負荷の高い練習や、大会などに参加した場合は多少痛む事もありますが、それが長引くことはなくなりました。
あくまでも私自身の経験ですので、それが当てはまるかどうかはわかりませんが、参考になればと思い回答させていただきました。早く良くなることを祈っております。

    
質問者からのコメント
回答日時
2018/09/27 12:20:32
不適切なコメントとして報告する
カノン・トムワンさん

コメントありがとうございます。
走り方に合った靴を履くことは重要ですよね。
解ってはいたのですが、靴に頼らない足を作ろうとしたのが間違いだったようです。
ただ、ワラーチは人間本来の走り方になるとのことなので、少しづつ慣らして行こうと思います。
お気遣いありがとうございました。


回答No.10
回答者
走るクライマー[7769652]
回答日時
2018/10/01 19:59:57
不適切な回答として報告する
     
こんばんは。走歴5年ほどの50代男性です。

まずは、痛みがあるなら、自己診断は避け医療機関を受診して診断してもらったほうがよいと思います。アキレス腱周辺の障害はいろいろあり、素人では間違える可能性があります。

さて、私は(アキレス腱周辺に限らず)故障の経験はないですが、以前ワラーチで走ったことがあるので、その点から少しお話したいと思います。

結論から言いますと、ワラーチで走るのは足によくありません。私の場合はかなり慎重に走っていましたが、足に悪いとわかり、今は全くやっていません。ワラーチを履いてかかと着地でガシガシ走ると、確実にアキレス腱を痛めます。また、市販のものでは、かかとのホールドが甘いため、かかとが不安定になり、オーバープロネーションの原因になったりします。

なので、まずはワラーチを止めてみてはいかがでしょうか?そのうえで、今後については医師の指示を仰ぐのが最善かと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。


    
質問者からのコメント
回答日時
2018/10/02 12:23:18
不適切なコメントとして報告する
走るクライマー さん

コメントありがとうございます。

アキレス腱付着部炎と診断されました。
ワラーチのせいと言うよりは、練習の内容と量が問題だったようです。
今思えば、兆候があったので、あのときに無理しなければと反省しています。

しばらくは、治療に専念して、様子を見ながら再開したいと思います。
なお、ワラーチは冬の間は寒いので履かないと思います。

貴重なご提言、ありがとうございました。


    10件中  1~10件目表示  

ランナーの知恵袋検索

テキスト検索

検索する

ランナーの知恵袋